パワーストーンがちぎれた!これって不吉なの?

LINEで送る
Pocket

石には様々な力があるとされており、古来よりお守り等として身に付けられてきました。

 

現在でも、何らかの願を掛ける事を目的としたり、お守りやファッションとして身に付けている人もいる事でしょう。

 

しかし、パワーストーンブレスレットといっても物である事には変わりはありません。

 

身に付けているといずれちぎれるなど破損してしまいます。特に、お守り等を目的としてパワーストーンを身に付けている人にとっては、何らかの不吉な予兆ではないかと考える人もいると思います。

 

そこで今回は、パワーストーンがちぎれた時の理由や、ちぎれた時の対処法などについてお話していきたいと思います。

 

パワーストーンちぎれた理由は

ちぎれる

パワーストーンを長年使っていると、傷がついたり、ゴムや金属の劣化、結び方によって切れたりします。あとは、石自体のエネルギーによってちぎれてしまうケースがあります。

 

ゴムの劣化

パワーストーンがちぎれた理由として真っ先に考えられる事は、ブレスレットに使用しているゴムの劣化です。パワーストーンブレスレットの多くは、シリコンゴムやオペロンゴム等を用いて作られているので、経年劣化若しくは使用方法が荒い事が考えられます。

 

ゴムの劣化による場合、いきなり切れる事はなく事前に劣化具合が分かるので、その時点で交換等の対処を講じるのが良いでしょう。

 

もし、新品のゴムに変えても頻繁にパワーストーンがちぎれる場合は、違う理由が原因な事もあります。

 

自分のコンディションが原因

自分の身体及び精神状態によって引き起こされる場合があるようです。パワーストーンには様々な「力」が込められているといわれています。

 

その為、心身のコンディションが悪いとパワーストーンにもその影響が反映され、石自体が反応してしまい結果パワーストーンがちぎれてしまうようです。

 

ゴムの劣化以外の原因としては、パワーストーンを身に付けている人の状態や状況によって引き起こされる事が考えられます。

 

パワーストーンを浄化していない

突然石にエネルギーが強く加わったり、私たちのエネルギーが石に残り、ある一定量を超えてしまうと石が耐え切れなくなって切れたり、パワーストーンはきちんと浄化していない場合、切れてしまう事がありますので、きちんと石を浄化する必要があります。

 

パワーストーンが ちぎれる意味は?

疑問 女性

 

パワーストーンは身に付けている人のコンディションなどでも、ちぎれる事はお話しましたが、ちぎれる事自体に何らかの意味を感じる事も少なくないと思います。

 

ここではどんな意味でちぎれるのかをお話ししていきます。

 

 

身代わりになってくれた

パワーストーンは、身に付けている人の状態及び状況によってエネルギーを反映し、悪い状態ならば石が浄化し、良い状態であれば相乗効果をもたらしてくれます。

 

大半の人はパワーストーンをお守りとして身に付けている人も多いので、何か不吉な予兆と恐がる人もいます。

 

ちぎれた時は、石が身代わりになってくれて厄災を防いでくれたと考える方が良いでしょう。

 

何か予期せぬ事が起きた時

驚いたり精神的なショックでも、ちぎれる事があります。特に、事故や災害時にパワーストーンがちぎれる事も珍しくなくありません。

 

特に事故や、災害時には大きなショックをうけますのでショックを癒す意味で身代わりとなって切れる事があるのです。

 

パワーストーンがちぎれた時の対処法

修理

単純にパワーストーンブレスレットがちぎれたのであれば、対処法としてはゴムの交換で解決できます。

 

パワーストーンはシリコンゴムやオペロンゴム等を用いて作られているので自分で直す事も難しくありません。もし、頻繁にちぎれてしまうのが嫌であれば、ゴムからワイヤーに交換する事も一つの方法です。

 

 

 

自分で修理する

自分で修理する場合、工具等が必要になるので幾らか費用負担が必要になります。

 

新しいシリコンワイヤーかオペロンゴムを買ってきて、パワーストーンを通して結ぶだけできます。

長く使い続けたい時は定期的にゴムを交換するのをおすすめします。

 

お別れする

バラバラのパワーストーンを見て、自分の為にもう充分役目を全うしてくれたと感じたら、そのまま処分して下さい。

 

もし、「まだ使いたい」「気になる」などの感情を少しでももっているなら、まだ、その石に未練があり、自分の気持ちのなかで、きちんとお別れの準備ができていない状態だという事がいえます。その場合は。浄化をして修理をしてからまた使ってあげて下さい。

 

新しく買い替える

修理するのも…と思ったり、石に未練がない場合は、新たにパワーストーンブレスレットを新調するというのも一つの方法です。

 

その際は、古い石を処分する必要があります。処分法としては、ただ単にゴミ箱に捨ててしまうのはパワーストーンの正しい処分方法だとはいえません。

 

正しく処分したいのであれば、土に埋めるか川に投げ入れるなど石を自然に返すようにすると良いでしょう。

 

今まで、自分のパートナーとして共にしてきたわけですから、処分する時も最後まで感謝の気持ちをもってお別れして下さい。

 

いかがでしたか、ゴム等の交換の他に自らの状況を鑑みてしっかりと休息を取るようにすると良いでしょう。

 

パワーストーンがちぎれても恐がる必要はありません。しかし、自分の置かれている状況・状態が悪い事を示している結果でもあるので、ストレス解消に努めると共に、状況の改善を図る事もおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA